2012年04月18日
すっきり
今朝、義母さんに電話で法事に出る必要があるのか聞いてみました。すると、旦那だけでいいとのことでした。初めから、義母さんに聞いてから旦那と話をすればよかったです。
でも、今回思ったのは、その家その家で考え方が違うので、一般的にいってどうとかいう話は通用しないんだなあということです。自分の実家の考え方も嫁ぎ先では通用しないということもです。波風立てずに何とかさらっと流した方が、自分の神経をすり減らすこともありませんので、できるだけそうしようと思いました。
ただ、だんなの私に対する冷静でない言動には、不信感も高まってきます。旦那に対しても、私は、できるだけ波風たてずさらっとかわして過ごしていきたいと思っています。夫婦であっても人それぞれですので、どんなことでも共感しあってうまくやっている人もあれば、共感できない部分があってもお互いのペースを守りながらうまくやりすごしていく人もあっていいと思います。今まで、結婚生活続けてきて、自分の考えに同調させるのは無理とわかりましたので、お互いの考え方の相違には目を向けないことにしたのです。それで、楽しく暮らせればいいのですから。
でも、今回思ったのは、その家その家で考え方が違うので、一般的にいってどうとかいう話は通用しないんだなあということです。自分の実家の考え方も嫁ぎ先では通用しないということもです。波風立てずに何とかさらっと流した方が、自分の神経をすり減らすこともありませんので、できるだけそうしようと思いました。
ただ、だんなの私に対する冷静でない言動には、不信感も高まってきます。旦那に対しても、私は、できるだけ波風たてずさらっとかわして過ごしていきたいと思っています。夫婦であっても人それぞれですので、どんなことでも共感しあってうまくやっている人もあれば、共感できない部分があってもお互いのペースを守りながらうまくやりすごしていく人もあっていいと思います。今まで、結婚生活続けてきて、自分の考えに同調させるのは無理とわかりましたので、お互いの考え方の相違には目を向けないことにしたのです。それで、楽しく暮らせればいいのですから。
コメント
この記事へのコメントはありません。