2011年12月27日
ジェラシー
ジェラシーって、負の感情だと思いますか?
私もそう思っていました。だけど、最近、ジェラシーが負の感情であっても、そういう感情にならないようにしなければいけないわけじゃあないと思うようになりました。ごく、自然でいいと思うんです。それも、自分の自然な感情であって、それを、押さえつけることないと思うんです。ただ、それは、自分の中で消化するべきであって、誰かにぶつけるものではないと思います。
負の感情であっても、それをプラスのエネルギーにかえることはできます。自分を心身ともに磨くとか、自分に目を向けてレベルアップしていく。誰にも負けない何かをこれから作っていけばいいんです。自分に自信がもてれば、他の人に対してジェラシーを感じることもなくなってきます。
自己肯定って大事だと思います。
私もそう思っていました。だけど、最近、ジェラシーが負の感情であっても、そういう感情にならないようにしなければいけないわけじゃあないと思うようになりました。ごく、自然でいいと思うんです。それも、自分の自然な感情であって、それを、押さえつけることないと思うんです。ただ、それは、自分の中で消化するべきであって、誰かにぶつけるものではないと思います。
負の感情であっても、それをプラスのエネルギーにかえることはできます。自分を心身ともに磨くとか、自分に目を向けてレベルアップしていく。誰にも負けない何かをこれから作っていけばいいんです。自分に自信がもてれば、他の人に対してジェラシーを感じることもなくなってきます。
自己肯定って大事だと思います。
いつもブログ拝見させてもらってます。
テニスの話題も楽しいのですが、私の現在の境遇がちょっとネガティブな状況にあり、
そんな時あなたのブログを見かけ、以来ずっと日記を楽しみにしています。
大袈裟な言い方をすれば、あなたのブログは今の私にとってバイブル的な存在です。
共鳴することが多く、また私自身のこれからの指針のようでもあり、また一方では励まされ、勇気づけられるているような気がする時があります。
仕事でも、テニスでも、それこそ人生に対して真面目に、前向きに向き合っているテニスloveさん、とても素晴らしいですね。
私は、こうしてブログを書くことによって、自分を励まし、自分を認めるという作業をしていると思っています。最近思うのは、誰かがどう思うかは関係なく、自分の心の中が安定していて、周りもHappyな気持ちでいられるようにできていれば、たいていのことはOKだということです。常識も大事ですが、もう少し、aboutな感覚で自由に生きていいと思います。hirosiさんもお辛い状況にいらっしゃれるということですが、そういう時期もすべて無駄ではなく、自分の幸せ、自分の向上につながっていると思います。少しでも、心休まる時間が持てるといいですね。